近年、ゲリラ豪雨や線状降水帯、長期間にわたって雨が降り続く長雨などの発生が多くなり、冠水や洪水、土砂災害等が発生する頻度が高まっています。
初夏から秋にかけては、台風はもちろん、大雨、洪水、ゲリラ豪雨などの自然災害が発生しやすい季節になっています。
被害を出来るだけ少なくするためにも、最新の気象情報を確認して早めの対策(洪水対策)を行いましょう。
台風などが接近しているなか、屋外に出ることはとても危険ですので、台風が来る前に台風対策を行うようにしましょう。
避難方法や避難場所を確認するなど「自分の安全は自分で守る」という気持ちが大切です。
土砂災害は瞬時に大きな被害
特に土砂災害は、発生すると瞬時に大きな被害につながる怖れがあり大変危険です。
土砂災害発生の危険性が高まった時は、「土砂災害警戒情報」が発表されますが、
発表以前でも、何らかの異常を感じた時は早目の避難を心がけましょう。
情報収集が大事
大雨・土砂災害対策の基本は情報収集。
テレビ・ラジオ、パソコン等を活用し、気象情報、雨量、水位情報に注意しましょう。
テレビのリモコンのdボタンを押すと、雨の情報や河川の情報を見ることが出来ます。
台風や大雨、洪水に備えて前もってやっておくべき対策
家の外の対策
・窓や雨戸はしっかりと閉め、外から板を打ち付けるなどして補強する。
・排水溝や側溝は掃除をして水はけをよくしておく。
・鉢植えやゴミ箱など風で飛ばされそうなものは、飛ばされないように固定、あるいは家の中へ入れる。
・庭木や塀など風で倒れそうなものは、補強をしておく。
雨や風が強くなってからの作業は危険ですので、早めに対策を行いましょう。
家の中の対策
・窓や雨戸をしめ、窓ガラスが割れたときの飛散を防ぐために飛散防止フィルムを貼っておく。
・外からの物が飛んできた場合に備え、カーテンやブラインドを閉めておく。
・停電時に備え、携帯ラジオ、懐中電灯、ローソクなどを用意しておく。
・避難が必要になったときに備え、防災グッズや水、食料などを用意しておく。
・近所の避難場所と避難経路を確認しておく。
・市区町村が作成している「ハザードマップ」で危険箇所を確認しておく。
避難の前にすべきこと
* 避難の前には、必ず火の始末をしましょう
* 避難の際の持ち物は最小限にしてリュックに入れるなどし、避難の時、両手が自由に使えるようにしておきましょう
その他の注意事項
・川の氾濫や土砂災害などの災害は一気に起こるため、避難が遅れると命にかかわりますので、
高齢者や子どものいる家庭は、早い段階から自主的に避難することも検討しましょう。
・忘れ物をした場合でも、取りに戻るのは危険ですので絶対にやめましょう。
・暴風や浸水で避難場所までの移動が危険な場合は、家の中のできるだけ安全な場所(崖から離れた2階の部屋など)で待機するか、近隣のできるだけ頑丈な建物に避難しましょう。
備えておくと安心な防災グッズ
防災ラジオ 大容量2000mA防災ソーラーラジオ
防災ラジオvDefend ダイナモライト DD-DRL02
「防災セット」 非常食・水・エアマット・ラジオライト・トイレ 家族3人分
防災セット リュック30点
\関連記事/